SAMPLE COMPANY

045-325-1515
月~金 10:00-13:00 14:30-19:00
土 9:30-13:00 14:30-17:00
日 9:30-12:30

初診(初回受診)の予約の説明

初診の説明

初診は予約時間の30分前までに来院して下さい(保険証確認や問診票記入のため)。 当院は完全予約制ですので、必ずインターネットで予約してから来院して下さい。​ 予約後に受診をためらう方もいらっしゃると思いますが、ご安心下さい。初診予約時の自動送信メールから簡単にキャンセルできます。もしもキャンセルできない場合は当院にお電話下さい。なお、予約を押さえたままだと他の患者様が予約できませんので、受診しない場合はご面倒でもキャンセルをお願い致します。 以前当院に通院歴ある場合でも、最後の受診から6カ月以上経過した場合は再診ではなく、初診で予約をお取り下さい。 初回に医師の指定はできませんが、2回目以降の診察時に主治医変更希望を承ります。

初診の持ち物

保険証(無い場合は全額自己負担になります) お薬手帳(お持ちの方のみ) 健康診断結果、他院からの診療情報提供書(紹介状)や検査結果(お持ちの方のみ)​

初診の流れ

下記のように診察以外にも時間がかかります。待ち時間も考えますと、初診の方は1-1.5時間程度の時間をお見積もり下さい。 ​ 受付:初回は保険証や住所等を確認します。 問診票の記入:当クリニックの問診票は、正確に病状や原因を評価するため量が多くなっており、記入には20分程度かかります。大変お手数ですが、正確な評価は治療の行方を左右する大事なものなので、ご協力をお願いします。 診察:診察時間は場合によりますが、平均して30-40分程度です。 検査:必要に応じて血液検査・心理検査を行います。 会計:当クリニックでは自動釣り銭機を導入し、会計の効率化に努めています。

その他の説明

処方や治療が重複するリスクあるため、同時に複数の精神科・心療内科への通院はお控え下さい。ただし、デイケアや心理カウンセリングなど医療行為がない場合は並列での通院が可能です。保険外医療のTMSについては、他院通院中の方でも実施可能ですが、まずは通院先の主治医にご相談下さい。

福祉制度について:長期的な通院の場合は、自立支援医療の申請をご検討下さい。また、当院は生活保護の対象となる医療機関です。さらに、精神障害者保健福祉手帳のための診断書の作成、精神障害者年金の申請、後見人の申請も承っています。​福祉サービスは国民の正当な権利ですから積極的に利用して下さい。

注意事項:稀に行政に提出する書類に事実に反する内容を記載して欲しいと依頼する方がいますが、虚偽の記載は不法行為です。当院では書類に虚偽を記載することはありませんので、そのような依頼はお控え下さい。また、威嚇、侮辱、暴言、怒鳴るなどの迷惑行為やその他の社会的逸脱行為を繰り返す方の診療をお断りします。当院には安全・防犯のため各診察室に非常ベルを設置しており、防犯カメラも設置しています。予めご了承ください。